Q&A
公開セミナーは、何日前までに申し込む必要がありますか?
お申し込み数が定員に満たない限り、セミナー前日までお申し込みを受け付けています。「受付中」と記載されている日程は、お申し込みになれます。
公開セミナーすべてを受講したいと考えていますが、どの順番で受講すると良いですか?
どのセミナーから受講いただいても学びに支障はありません。「サービスプロフェッショナル」は、基礎の要素が学べますので、ぜひ受講なさってください。
公開セミナーを受講したいと考えていますが、私はとても緊張するタイプです。何か人前で行うということはあるのですか?
みなさま、自分は緊張するタイプで、外部の研修を受けるのは初めてで不安であると言いながらお越しになる方ばかりです。実際に受講後は「すぐに他の人達と打ち解けられて楽しかった」と全員がおっしゃいます。
そうなるよう場の創り方、進行のしかたに工夫をしております。2日間、楽習(がくしゅう)するとはどうすることかを体験していただけます。。
人前で一人づつ何かを行うというのは、プレゼンテーションなどを想像していらっしゃるのでしょうか?そのようなことはありませんのでご安心ください。
ペアになって話し合ったり、3人グループで感想を述べ合ったりということは多くありますので、受講者の方々全員が仲良くなれます。
スタッフへの影響力のある立場にいる方にこそ受講いただきたい!
2日間かけ、アットホームな雰囲気の中、少人数でしっかりと学べます。講師が一方的に講義するのではなく、身体を使って体感できるワーク中心です。難しいことはしませんので、心配なさらず気楽にお越しください。
これからサービス業に就きたいので公開セミナーを受講したいのですが、他の方の足手まといにならないか、内容についていけるか心配です。
セミナーを受講するということは、新たな知識を増やし、それを体得するのが目的ですね。他の方と比べてどうかということを気になさる必要は全くありません。講師がしっかりフォローいたします。すでに働いている方々と知り合い、サービス業の情報を知り得るチャンスでもあると思って安心してご参加ください。
こういった研修は若い女性が多いような気がするのですが、男性でも公開セミナーに出てかまいませんか?
もちろん大歓迎です。マナーセンスの公開セミナーは、男性、女性、20代~60代と幅広い年代の方々が受講くださっています。
サービス業ではない仕事をしていますが、接遇マナーに興味があります。受講できますか?
はい、大歓迎です。メインは接客の仕事でなくとも、必ずどこかで人を通じて仕事をしているはずです。どんな方にもサービス業の心得や技術は役に立ちます。
その他ご質問、不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせページのメールフォームからご連絡ください。お待ちしております。
